インデックス・ウォッチャー

市況をゆるゆると眺めながら、インデックス投資をコアとしたコツコツ資産形成を記録していきます。

まさかのイギリスショック到来!? でも……

 6月23日、イギリスでEUから離脱するかどうかの住民投票が行われ、大方の予想と反して「EU離脱」が過半数という結果となったことをうけ、翌24日の市況は世界的に大荒れとなりました。
 離脱と残留の票差が本当にわずかであり、直前の世論調査等でも残留有利、はたまた離脱有利と全く異なる内容がほぼ同時に報道されるという混沌とした状況の中、開票作業中にマーケットが開いていた日本の株式市場や為替市場は大暴れの状態でした。
 結果、日経平均の変動率は-7.92%(-1286円)、TOPIXの変動率は-7.26%(-94.23pt)と大幅に下落。為替も一時は100円/米ドルを割り込むなど、大きく変動しました。

 そのような中で、私はどうしていたか、というと。

 特に何もしませんでした。

続きを読む

熊本地震義援金を拠出

 4月14日以降、熊本・大分県において震度5~7を記録する地震が相次いでいます。はじめは揺れに耐えた家が、続けて襲う地震により倒壊してしまうこともあるような中で、被災された方の心労たるや想像を絶するものがあります。
 そんな中で、私にもできることとして、ささやかながら日本赤十字社を通じて義援金の寄付をさせていただきました。

続きを読む

アセットアロケーション(2016年3月)

 ついに3ヶ月間更新がないままという事態となってしまいましたが、生存報告を兼ねて現在の資産状況を更新します。久しぶりの円高を伴う株安展開となっている足元の市場ですが、どのような結果になっているでしょうか。

f:id:idxw:20160410111400p:plain

日本株式:12.7%
先進国株式:23.5%
新興国株式:9.2%
日本債券:15.1%
先進国債券:24.9%
新興国債券:8.9%
日本REIT:2.0%
先進国REIT:3.6%

なお、グラフのタイトルに「リスク資産」と記載しているとおり、無リスク資産およびみなし無リスク資産はこの中には記載していません。生活防衛資金として、生活費2年分程度を普通預金、定期預金または個人向け国債として確保しています。

続きを読む

アセットアロケーション(2015年12月)

 遅くなりましたがあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 市場がなかなかの混乱を見せながら2016年が始まっていますが、その前に昨年末の資産状況を振り返ります。

f:id:idxw:20160117111524p:plain

日本株式:14.3%
先進国株式:24.9%
新興国株式:7.9%
日本債券:14.7%
先進国債券:25.0%
新興国債券:7.8%
日本REIT:1.8%
先進国REIT:3.5%

なお、グラフのタイトルに「リスク資産」と記載しているとおり、無リスク資産およびみなし無リスク資産はこの中には記載していません。生活防衛資金として、生活費2年分程度を普通預金、定期預金または個人向け国債として確保しています。

続きを読む

【続報】信託報酬最安の日経225インデックスe、1月8日よりSBI証券で販売

 前回速報を掲載した「日経225インデックスe」の有価証券報告書が掲載されていましたので、続報として情報を書き出しておきます。

続きを読む

【速報】三井住友TAM、5番目の「インデックスe」シリーズとして日経225連動の信託報酬最安ファンドを設定

 先ほど更新した三井住友AM/ニッセイAM/DIAMの比較記事からわずか数時間、ホンネの資産運用セミナーさんの記事で早速元祖御三家(三井住友TAM/三菱UFJ国際投信/野村AM)の反撃が始まることを知りました。

三井住友トラスト・アセットマネジメントが信託報酬0.19%(税抜)の日経225インデックスeを2016年1月8日に設定するとのこと(投信総合検索ライブラリー)。

(信託報酬0.19%の日経225インデックスeが設定~手数料競争参入がSMTシリーズでない理由)

 DIAMの「たわらノーロード 日経225」で信託報酬が0.195%(税抜)ですので、これを下回る水準となります。

続きを読む

新・インデックスファンド低コスト御三家【三井住友AM/ニッセイAM/DIAM】のファンドを比較

 お久しぶりです。また仕事の状況が激しくなりましてしばらくご無沙汰をしていました。
 その間にインデックス投資界隈ではインデックスファンドのコスト革命が続いており、

  • 三井住友AMのDC専用ファンド楽天証券にて一般向けに販売開始
  • ニッセイAMの<購入・換金手数料なし>シリーズが信託報酬を引下げ
  • DIAMが「たわらノーロード」シリーズを発表

と、超・低コストのインデックスファンドが急速にそろいつつあります
 そろそろ年末ですので、来年の積立投資ファンドを変更するかどうかを考えるためにこれらのファンドをいろいろな視点で比較してみようと思います。
 なお、以下のデータは投稿日現在のものとなっておりますのでご了承ください。

続きを読む