インデックス・ウォッチャー

市況をゆるゆると眺めながら、インデックス投資をコアとしたコツコツ資産形成を記録していきます。

FP技能検定2級(個人資産相談業務)を受検

 本日、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(個人資産相談業務)を受検してきました。
 この検定は模範解答の公表が早く、すでに模範解答が掲載されていましたので早速自己採点を行ってみました。その結果、

学科正答数: 49問/60問
実技:
(1) 計算課程を記載するもの以外の正答数: 30問/38問
(2) 計算過程を記載するものの完全正答数: 2問/3問
(3) (2)の過程別正答数: 8過程/12過程

となりました。学科は36問以上、実技は50点満点(配点非公表)のうち30点以上で合格です。
 実技は正確な点数を出せませんが、(1)で30問正解しており1問1点として6割は得点できているとみてよいでしょう。(1)と(3)の総和がちょうど50になりますので、この値(私の場合38)が得点なのかもしれません。
 というわけで、マークミスや解答用紙への記入ミスがなければ合格できているようです。

 もちろん正式に合格発表があるまでは喜べませんが、水準としては合格レベルに達しているようなので今回不合格だったとしても次の試験が実施される5月には合格できるでしょう。

 以下、今回の勉強法について軽く書いておきます。


 とはいっても、以前「FP技能検定3級(個人資産相談業務)を受検」で紹介した3級の試験対策と全く変わりません。
 テキストは「最短合格 2級FP技能士 上巻<'13~'14年版>」および「最短合格 2級FP技能士 下巻<'13~'14年版>」を、問題集は「パーフェクトFP技能士2級対策問題集・学科編<'13~'14年版>」および「パーフェクトFP技能士2級対策問題集・実技編(個人資産相談業務)<'13~'14年版>」を用いました。いずれも3級対策で使っていたものの2級版です。
 今回は、3級と同じシリーズのものを使うということで実際に本の内容を確認することなく全てネット書店で取り寄せました。テキストが上下巻になっていたのでぼんやり倍程度の分量があるのかと思っていましたが、これについては想定通り。ほぼ倍のページ数でした。予想外だったのは、学科の問題集の厚さも3級の倍程度になっていたこと。3級ではマークシート式だった実技が2級では記述式になることはこのとき知っていましたので、実技に時間がかかるのではないかと考えていましたが、これを見て学科も大変そうだということに気づきました。

 勉強の流れも前回とほぼ変わらず。

  1. テキストを通読、節や章ごとの練習問題を順次解く
  2. 問題集を1周全問解く
  3. これまでに間違えた問題を解き直す

 前回と同じく過去問にはノータッチでした。
 基本的に要求される知識量が3級のときより増えているため、テキストの文字量も増えています。3級のときには試験範囲外だった法人関連はもちろん、試験範囲だった部分の内容もより細かいところまで覚えておくことが要求されます(特に学科)。3級の合格水準が3級のテキストをおおまかに覚えることだとすると、2級の合格水準は2級のテキストをおおまかに覚えることであり、ふと3級のテキストを開くとほぼ完璧に覚えられているような状況になるかと思います。このせいでテキストの通読に時間がかかりました。
 そして問題集。やっぱり浮世絵シリーズの問題集は難易度が高めだと思います。1周目の正答率は学科60~65%、実技65~70%程度。学科の問題集に取りかかっている間は特に、これは合格できないんじゃないかと思わされました。逆に、実技は実際に計算をするため式を覚えておく必要はありますが、知識レベル自体は3級のときから大きく変わらず学科よりは基本的な内容を問われているという印象を受けました。まあ計算問題は最初でミスをすると取り返しがつかないことが多いのがしんどいですが、学科よりは絶望感が薄い状況でした。実例に近い内容となるのでひたすら4択の学科よりも勉強が楽しいというのもあります。

 今回、机に向かって勉強したのは約30時間。「FP技能検定まであと2週間、受検票を受領」の記事内で

 ……ほとんど勉強していません/(^o^)\

と書いた時の勉強時間が10時間弱。それから3日あった休日は1日5時間、それと直前の1週間は平日も1~2時間ずつ勉強しました。早めに仕事を切り上げられてよかった……。

 特に学科対策として、練習問題を解くときには「全ての選択肢に目を通し、1つずつ○×判定を行う」こと、さらに「不適切とした選択肢には、不適切と考えた部分にアンダーラインを引く」ことをおすすめします。こうすると、後で解説を読んだ時に選択の根拠が正しかったかがすぐにわかり、学習効率が上がるように思います。
 私の場合それがくせになり、本番でも設問にアンダーラインを引きまくりましたが(笑)、「不適切な選択肢を選ぶ問題で適切な選択肢を選んでしまう」などのケアレスミスも減ったようなのでまあ結果オーライでしょうか。

 合格発表日は3月6日。そのときに、「FP技能検定2級(個人資産相談業務)に合格」という記事を書けますように。

(2014/3/10追記)
 合格記事を書くことができました! こちらからどうぞ。